部屋の空気を汚さない、乾燥しない
サンラメラの機能の中で一番良いと思っているのが、空気を汚したり、乾燥させることがないということです。
特に冬場は、乾燥すると喉を痛めて風邪をひいたり、肌が乾燥してかゆみが出たりすることが、大きな悩みです。
エアコンの暖房は空気を温めるので、空気が乾燥し、その空気を対流させるので、乾燥を強く感じます。
一方、サンラメラは空気を暖めるのではなく、放射する遠赤外線が直接、人の体や壁、床などを暖めるので乾燥がしにくいのです。
我が家では、湿度計で計って部屋の湿度が50〜60%になるようにしているのですが、サンラメラ導入後は加湿器の出番が極端に減っています。
また、灯油などを使う石油ファンヒーターや、オイルヒーター・灯油ストーブなどと違い燃焼を伴わないので、1日に何回も換気をしなくても良いのです。
呼吸器官や肌が弱い人にお勧め
3歳になる娘は気管支(呼吸器)が弱く、タバコを吸う人がいる家や、犬などの動物を飼っている家にいると、咳き込んだり、目の周りが赤く腫れてきます。
特に、その家や部屋でエアコンが動いていると、それが顕著に現れます。
私は医者ではないので、病気との因果関係は断言できませんが、親としてそういった環境が子どもにとって良くないことはわかっています。
それらの要因を少しでも取り除くことが、病気の悪化を防ぐことができると信じているので、同じような境遇や状況にある人には、サンラメラを勧めています。
また、肌に関しては、年をとるにつれて乾燥がつらくなっています。
肌を乾燥させないためには、まず空気を乾燥させないようにするのが一番だと考えています。